こんにちは!
国際江戸端会議は2006年11月に国際交流に興味を持つ有志によって設立されました。江戸川区に外国人と日本人が共になかよく楽しく、そして助け合って暮らせるコミュニティを作りたいというのが設立の思いでした。その後、2009年に日本語教室「日本語サロンedobata」を開設し、今に至っています。
現在、教室には毎回平均して40名弱の外国人が来ています。日本語が全く話せない人もいますが、多くはすでに日本語を勉強し、ある程度話したり聴いたりはできるが、日本人と話す機会があまりない方たちです。ぜひ彼ら彼女らの話し相手になってあげてください。
日本語教育の経験はなくても大丈夫です。最初は、ある程度日本語が話せる外国人を担当していただきます。その後は経験を積んで学んでいってください。また、江戸川区が毎年1回実施している「日本語ボランティア入門講座」にも参加できます。
江戸川区は、東京23区で2番目に外国人が多い地区です。ぜひ私たちの活動に参加して、外国人の方たちの日本語習得を手伝ってあげてください。まずは見学に来て、教室の雰囲気などを感じてみられてはいかがですか。どうぞおいでください。
※新型コロナウィルス 感染拡大のため、 現在、教室での活動を休止しています。そのため、ボランティアも募集していませんが、一部、オンラインで活動を継続していますので、オンラインで活動できるボランティア希望者はご連絡ください。
■日時
毎週土曜日、13:00-16:00(うち学習時間は13:30-15:30)
原則月4回開催、第5週は休み。
毎月、第4週は終了後、運営会議。
■場所
通常は、江戸川区の西葛西駅から南に徒歩10分ほどにある「清新町コミュニティ会館」。
会館が使えないときは、同じ清新町の「ボランティア活動室」を使用。
■活動内容
①地域在住の外国人に、日本語学習を支援したり、話し相手になったりします。
②新年会、夏祭りのほか、歌舞伎などの伝統芸能鑑賞会、日本語発表会などを行います。
③ボランティア同士の交流会も、時々開催します。
■ボランティアの構成
ボランティアは50名強。男女比はほぼ半々。年齢は20代から70代まで。
■生徒さんのコメント
■ボランティアのコメント
■最近の活動
下の「EVENTS」をクリックしてください。直近2 年間の活動がご覧になれます。
■参加条件
①月に2回以上参加できる方。
②会場準備や後片付けにも協力できる方。
③日本語教育指導の経験や資格は不問。普通に日本語ができれば大丈夫。
慣れるまでは、ある程度日本語が話せる学習者を担当してもらいます。
■その他
①毎月最終回の土曜日には、皆で学習終了後に運営会議(16:00~17:00)を行います。
②会費は月 100 円、原則、年度初めに 1 年分を徴収します。入会費は不要です。
■お問い合わせ
代表 端 計子(はた けいこ)の下記Eメールアドレスまでどうぞ。